体調にやや不安が残るけど、
加茂水族館(山形県鶴岡市)へいってきました。
2007年3月30日のことです。
●加茂水族館の公式サイトトップページこの日は、大雨のうえ風がやや強くふき、
アザラシプールは屋外にあるため、
寒くて寒くてアザラシたちに挨拶するのも
なかなか大変でした。
そんなお天気にもかかわらず、
アザラシの赤ちゃんが3月27日に
うまれたためでしょうかけっこう人がきています。

お母さんはマルコなので、
今のところの名前は9代目チビマルコ。(笑)
うまれて3日めですから、
とても体が小さく、白い産毛が愛らしく
新しい命が授かったことがとてもいとおしいです。
赤ちゃんがおっぱいを飲むところを
2度もみられましたよ。
寝ころんだり、あくびしたり、のびをしたり
赤ちゃんは、けっこう体を動かしています。
ペンギンがそばを通った時には
赤ちゃんは興味津々にながめていました。

赤ちゃんがうまれたため、
アザラシのふれあいはお休みになりましたけど、
アザラシのガイド給餌は、
10:30と14:30に行われています。
赤ちゃんの名前も募集しているので、
ぜひ加茂水族館に足を運んでくださいね。

ここは、飼育係さんだけでなく、
チケット売場や売店、食堂の方まで気さくな方が多く、
とっても家庭的で温かい雰囲気です。
おすすめしたい水族館の1つですよ。
おいしいものが好きな方は、
クラゲ定食やクラゲの昆布茶などがおすすめ。
食堂の窓際からアザラシプールがよくみえるので、
寒い時、疲れた時などには食堂へいきましょう。
スポンサーサイト
この前のホワイトデーは、いかがでしたか?
私はルームシューズのほかに家族から思いもかげず
大好きなお菓子もいただけて泣きました。
◇ ◇ ◇
2007年3月17日にアクアス
(島根県浜田市)へいったのでそのようすを書きます。
アクアスにはゴマフアザラシ3頭がいます。
名前は、なっしー(オス)、さくら(メス)、めろん(メス)。
このうちなっしーは今、表にでていません。
この日のアシカ・アザラシのパフォーマンスは、
11:30、13:00、15:15からでした。
パフォーマンスにでていたなっしーが裏にいるため、
アシカの動きを中心にみせています。
このアシカくん、すきあらばすぐズルします(笑)
例えば台の上で倒立をみせるところ。
トレーナーが観客にむかってお話をはじめたら、
アシカくん、おなかをすぐに台の上にのせました。
気分がのらないアシカくんに
それでも動きをみせるトレーナーさんの
指導力がたいへん素晴らしいです。
アシカくんが、水中よりジャンプしたり、
ながーいデッキプラシを鼻の上にのせたり、
トレーナーとのかけあいもおもしろかったですよ。
水族館は、3月24日に春祭りもおこないますから、
いけそうな方はぜひ足を運んでくださいね。
○アクアスのサイトトップおまけに水族館のグルメ情報を。
水族館の近くにある「レストラン異瑠香」では
浜田の名産のアジをふんだんに使った
アジ丼がおいしかったです♪
ほかに浜田でとれたお魚を使ったお膳もありますよ。
写真は、アクアスのアザラシと
シロイルカの幸せのバブルリングです。
みなさん、おはようございます。
持病やスギ・ヒノキの花粉症にくわえ、
パソコンの使いすぎにより
手首や肩、背中などを痛めたために
1週間ほど更新を休ませていただきました。
パソコンを使わなかったにもかかわらず、
あいかわらず体調がすぐれません。
特に手首や肩、背中などが痛むので、
1ヶ月くらい更新を少なめにしたいと思います。
更新を楽しみにしている方には
誠に申し訳ありませんけど、どうかご理解くださいませ。
ニュースを知りたい方は、下のサイトをどうぞ。
○水族館非公式ガイド(管理人IHS工房さん)○みんなの動物園図鑑(管理人ぜのぱすさん)