「古賀賞」は、日本の動物園・水族館の
ノーベル賞みたいなもの、といった方が
私たちにはわかりやすいかもしれません。
日本の動物園・水族館にとって
この賞は、最も栄誉にみちた賞なのです。
その栄誉ある「古賀賞」とは、
どういうことでおくられるのでしょうか?
それは種の保存、
つまり動物の繁殖でおくられます。
ただの繁殖ではおくられません。
繁殖が難しく、世界的にも重要な希少動物を
繁殖させた、特に功績のあった
動物園や水族館におくられる最高の賞なのです。
安佐動物公園は、
今回で3度め、しかも全国で2番目の多さ
という事実が目をひきます。
▽古賀賞の受賞一覧(日本動物園水族館協会のサイトより)
PDFファイル
受賞したものは下のとおり。
第2回(1988年)オオサンショウウオ
第9回(1995年)クロサイ
第26回(2012年)シマウマ
安佐の飼育技術の高さがよーくわかりますね。
これは研究活動も活発なことによると思われます。
- 関連記事
-
- 企画展「シマウマ展」4 (2012/07/23)
- 企画展「シマウマ展」3 (2012/07/23)
- 企画展「シマウマ展」2 (2012/07/23)
- 企画展「シマウマ展」1 (2012/07/23)
- いしかわ動物園のイベントです(2012年1/21・土) (2012/01/05)
スポンサーサイト