辺野古の海にいるジュゴンなどの海獣類が、話題になっています。
けれども、海獣とはどういう動物であり、
どう暮らしているのかまであまりとりあげられません。
そこで、この講演では、イルカを中心に、
文系の学生でもわかりやすくお話しするそうです。
なお、この講演は、動物園をとおして動物と人間の関係を考える
NPO法人「市民ZOOネッワーク」の
2015年8月1日配信のメールマガジンより知りました。
●文系の学生にもわかる、イルカ、クジラ、ジュゴンの話
~日本の海棲哺乳類 その生態と保全
日程:2015年8月29日(土)
時間:14:00~16:00(開場は13:30)
講師:粕谷俊雄さん(農学博士)
会場:武蔵野プレイス 4階 フォーラム
東京都武蔵野市境南町2丁目3−18
→交通アクセスのページ
JR中央線 武蔵境駅 南口すぐ
定員:90名 先着順
◇◇お申し込み方法と条件◇◇
お名前とご連絡先(E-mail、電話・FAX等)、
学生の方は、学校名と専攻をお知らせください。
お申込後、受付完了の返信をいたします。
TEL/FAX 0422-54-4885
E-mail event@jwcs.org
認定NPO法人「野生生物保全論研究会(JWCS)」あてまで
- 関連記事
-
- ワイルドライフマネジメントフォーラム特別講演会(10/28) (2015/10/14)
- シンポジウム「公立博物館・美術館の指定管理運営館の現状と課題」 (2015/09/16)
- 「日本の海棲哺乳類 その生態と保全」(2015年8月29日・土) (2015/08/07)
- 第25回 世界博物館大会(2019年・平成31年秋) (2015/06/15)
- 第4回 神戸 すべての生き物のケアを考える国際会議2015(7/19) (2015/06/14)
スポンサーサイト